インド北東部、ヒマラヤ山脈の麓に位置するダージリン地方(標高2,300m以上)で生産される「ダージリン」紅茶。
その希少性と高い品質から、「紅茶の女王」「紅茶のシャンパン」とも呼ばれ、ウバ・キーモンと並ぶ世界三大銘茶のひとつとして知られています。
今回は、ダージリン紅茶の中でも人気の高い「セカンドフラッシュ」の魅力と、美味しく楽しむための淹れ方をご紹介します!
ダージリンの収穫時期による違い

※写真はイメージです
ダージリン紅茶は収穫時期によって味や香りが大きく異なります。
・ファーストフラッシュ(春摘み・3~4月)
ダージリンの「新茶」。若葉のような爽やかな香りと渋みが楽しめる。
ストレートで楽しむのがおすすめ。

・セカンドフラッシュ(夏摘み・5~6月)
味・コク・香りが最も充実する時期。(旬)
マスカットのようなフルーティーな香りが特徴。ほどよい渋みとコクのバランスが良く、爽やかで紅茶らしい風味を楽しめる。
ストレートで楽しむのがおすすめ。
・オータムナル(秋摘み・10~11月)
適度な渋み、深く穏やかな味わいが特徴。ミルクティーで味わうのがおすすめ。
紅茶の美味しい淹れ方
セカンドフラッシュの繊細な風味をストレートで楽しむのがおすすめ!
- 1. ポットとカップを温めておく
-
高温を保つことで茶葉の香りと旨みがしっかり引き出されます。
一方、渋みを抑えたい場合は、少し温度を下げて(85℃前後)淹れるのもおすすめです。 - 2. 茶葉とお湯は正確に計量する
-
パッケージに記載された分量が、商品開発ときに最も美味しくなるとされた量です。
お好みもありますが、まずは記載通りに淹れてみましょう♪ - 3. 汲みたての水道水を、沸かしたてで淹れる
-
日本の水道水の硬度は紅茶の抽出に適しています。
また、汲みたての水は酸素を多く含むため、茶葉が持ち上がりやすく、香りや味を抽出しやすくなります。 - 4. 蒸らすときは蓋をする
-
温度と香りを閉じ込めることで、風味が際立ちます。
カップに直接ティーバッグを入れて抽出する場合も、ソーサーや小皿等を被せるのがおすすめ。 - 5. 最後の一滴まで注ぐ
-
最後の一滴は「ゴールデンドロップ」とも呼ばれ、茶葉のエキスが凝縮されて旨みが最も濃く出る部分です。
残さず注ぐことで紅茶の味わいや香りがより引き立ちます。
リーフティー
- お湯を沸かす(セカンドフラッシュの適温:95-100℃)
- ティーポットとカップを温める(お湯を注いで捨てる)
- 茶葉を入れる(2.5〜3g目安:パッケージ記載通り)
- お湯を注ぐ(勢いよく or ゆっくり、諸説あり。お好みで!)
- 蒸らす(2〜3分。風味をより引き出したい場合は長めに)
- 茶葉を取り除く(茶こしを使う)
- カップに注いで完成!
ティーバッグ
- お湯を沸かす(約90〜95℃)
- カップを温める(お湯を注いで捨てる)
- ティーバッグを入れる(1杯につき1つ)
- お湯を注ぐ(ティーバッグの上から or 直接かけないように入れる、諸説あり。お好みで!)
- 蒸らす(2〜3分。風味をより引き出したい場合は長めに)
- 軽く揺らして(絞らない)取り出して完成!
アイスティーの場合
- 上記と同様の流れで、お湯の量を少なめ(飲みたい量の半分)にして濃いめに抽出
- 甘みを加える場合はこの段階で砂糖を溶かす
- 氷をたっぷり入れたグラスに注ぎ、一気に冷やす
※ ゆっくり冷却すると「クリームダウン(白濁現象)」が起こり、風味が変わるため注意。
ダージリンセカンドフラッシュの飲みレポ

今回使用したのは、LUPICIA[1296]DARJEELING SECOND FLUSH 2024です!

記載した通りの条件で淹れると、深みのある琥珀色に。
お湯を注いだ瞬間から、ふわっと広がる紅茶+フルーティーな香りが最高!
口に含むと、まずフルーティーな爽やかさが広がり、続いて程よい渋みとコクが感じられます。
バランスよく、とても飲みやすい紅茶でした♪
ダージリンセカンドフラッシュ ✕ 食べ物のペアリング
ダージリンセカンドフラッシュは、おやつ時にお菓子といっしょに飲むことが好まれる紅茶です。
紅茶のスッキリとした軽い味をシンプルに楽しみたいのであれば、シーンや食べ物の種類を問わず合わせることができます。
ペアリングには、ダージリンのフルーティーな香りを消さない、乳製品・ハーブ・スパイスの風味が少ない&甘いお菓子がおすすめ。
・和菓子(あんこ・落雁など)
紅茶の香りを邪魔せず、素朴な甘さが紅茶の渋みと好相性。
・プレーンタイプのスフレやスポンジケーキ
香りと味がシンプル。甘みが紅茶の渋みと合う!
・フルーツタルト
特にマスカット等のフルーツの風味と、紅茶のフルーティな香りが相性◎
カスタードクリームの甘さや濃厚さと、紅茶の渋み・コクが好相性!
私は今回、朝食にグラノーラ(ごろグラ・いちごづくし)といっしょに頂きました♪
フルーティで甘いグラノーラと、爽やかな紅茶の組み合わせが至福でした…!

どこで買える?
スーパーやドラッグストアでダージリン紅茶を購入できますが、収穫時期は問わないブレンドが多めです。
純粋なセカンドフラッシュを試したい場合は、通販サイトや紅茶専門店で手軽に購入できます!
通販サイト
紅茶専門店
※ルピシア:今回ご紹介した茶葉は完売しているため、通年販売品のページに飛びます
まとめ:ダージリンセカンドフラッシュの魅力
ダージリンセカンドフラッシュは、
- マスカットのようなフルーティな香り
- 程よい渋みとコクがあり、バランスの取れた味わい
- おやつタイムにピッタリな爽やかな紅茶

ダージリンセカンドフラッシュのフルーティな爽やかさを、ぜひ味わってみてください♪

