疲れて何もしたくない時に。お家でできる簡単リフレッシュ法5選

「なんだか疲れが抜けない…」
「とにかく何もしたくない…」

そんなふうに、心も身体も限界を感じることはありませんか?

私も忙しい日が続いたあとは、バッテリー切れしたように動けなくなることがあります。
そんなときは、無理に元気を出そうとせず、回復の時間を取りましょう!

そこで今回、私が実践している「疲れすぎたとき、自宅でできる簡単なリフレッシュ方法」を5つご紹介します!

目次

① 深呼吸・瞑想する

疲れていると、姿勢が乱れたり、呼吸が浅くなってしまいがち。
意識的にゆっくり深呼吸をするだけでも、心が落ち着きやすくなります。

やり方はとても簡単。
4〜8秒くらいかけて鼻から息を吸って、同じくらいかけてゆっくり吐くだけ。
目を閉じて、肩の力を抜いて、数分間行ってみてください♪

② 「ぬるめのお風呂」に浸かる

38〜40℃くらいのぬるめのお湯に10〜15分ゆっくり浸かると、身体の力が抜けやすくなり、気分も落ち着きやすくなります。

さっぱりしたいときは、熱めのシャワーを短時間だけ浴びるのもおすすめ!
※熱いお湯に入浴すると、身体に負担がかかるため注意

さらにひと工夫♪

・アロマ精油を数滴たらして香りに癒される(肌に刺激があるものは控える)
・入浴剤でお湯の感触・香りを楽しむ
・昼間のお風呂で、ちょっと贅沢気分に

③ スマホ・テレビ・PCを見ない「デジタルデトックス」

SNSやニュースをつい見続けてしまうと、知らないうちに心が疲れてしまうこともあります。
思いきってスマホ・テレビ・パソコンから離れる「デジタルデトックスの時間を取ってみましょう。

目の負担が減るのはもちろん、気持ちがスッキリしたり、趣味や家族・友人との時間を楽しむきっかけになったりします!

数時間・あるいは思い切って1日断つなど、ご自身の状況に合わせて取り入れてみてください♪

④ 温かい飲み物を飲む

疲れてしんどい時、意外と身体が冷えていることも。

温かいドリンクを飲むと、身体の中からじんわり温まる感じがして、ほっと一息つけます♪

朝・昼:コーヒー・紅茶など
夜:カフェインレス・デカフェのドリンクホットミルクハーブティーなど

私のおすすめドリンクは「おうちCafe」の記事を参考にしてください♪

⑤ とにかく寝る

どんな方法よりも、やはりいちばん回復するのは「寝ること」。

動けなくなるほど疲れたときは、何よりも「とにかく寝る」ことを最優先に!
「疲れてるときの自分」よりも、「寝たあとの自分」のほうが、ずっとテキパキ動いてくれるはず。

疲れた日は、思い切って早めに寝ましょう!

まとめ|疲れすぎたら「頑張らずに回復」

今回は、私が実践している「疲れすぎたとき、自宅でできる簡単なリフレッシュ方法」を5つご紹介しました。

  • 深呼吸・瞑想する
  • ぬるめのお風呂に浸かる
  • テレビ・スマホ・パソコンを見ない「デジタルデトックス」
  • 温かい飲み物を飲む
  • とにかく寝る

できそうなことから、1つだけでも参考になれば嬉しいです!

疲れていると、やる気が湧かないもの。
まずはしっかり回復しましょう♪

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

おうち時間大好き!なアラサー0歳児ワーママ。
時間をうまくやりくりして、仕事・家族時間(家事や育児)、自分時間(趣味や勉強)を無理なく両立しています。
産後外出が難しくなったことをきっかけに、おうち時間を楽しむ工夫を始めました。おうちでもカフェ気分を味わえる専門店のコーヒー・紅茶やおすすめ炭酸ドリンク等の紹介、リラックス法、時間術など、おうち時間をより心地よくするアイデアをお届けします。

目次