アッサム🌿まろやかな甘みと深いコクの贅沢紅茶

インド北東部・アッサム地方で育つ「アッサム」紅茶。
収穫時期は3月〜11月。中でも、6月〜7月に摘まれる夏摘み(セカンドフラッシュ)の茶葉がもっとも旬とされています。

深いコクと自然な甘みが特徴でミルクティーに合いやすく、手軽に本格的な味わいが楽しめる紅茶として人気です♪

この記事では、アッサム紅茶の魅力と、おいしく淹れるためのコツをご紹介します!

目次

予備知識:茶葉の製法の違い

CTC製法 (Crush:押しつぶす、Tear:引き裂く、Curl:丸める)

※画像はイメージです

茶葉を押しつぶし、引き裂き、丸めて小さな粒状に加工する方法。濃く抽出されやすく、ミルクティーに最適。アッサム紅茶の90%以上がこの製法です。

オーソドックス製法

※画像はイメージです

伝統的な方法で、ねじれた形の茶葉に仕上がります。
高品質な茶葉が使われることが多く、アッサムの甘みと華やかな風味をストレートで楽しむのに向いています。

ミルクティーを美味しく淹れる3つのポイント

  1. 牛乳に乾いた茶葉を入れない
    牛乳に茶葉を入れると紅茶の成分が抽出されにくくなります。
    牛乳分を減らした湯量で濃い紅茶を作ってから、牛乳で割るとしっかり紅茶の風味のするミルクティーが作れます。
  2. 紅茶と牛乳のバランス
    自分の好みの比率に調節しましょう♪
    ・ミルキーにしたいとき→紅茶1:牛乳3(例:紅茶40mL:牛乳120mL)
    ・バランスを取りたいとき→紅茶1:牛乳1(例:紅茶75mL:牛乳75mL)
    ・紅茶の風味を強く出したい時→紅茶3:牛乳1 (例:紅茶150mL:牛乳50mL)
  3. 牛乳は温め過ぎない
    加熱しすぎると風味が変わってしまうため、人肌程度に温めるのがベストです。
    あらかじめ人肌程度に温めた牛乳を加えるか、紅茶に冷たい牛乳を加えてから電子レンジで温めましょう。

ミルクティーの美味しい淹れ方

ストレートティーは、一般的な紅茶の淹れ方で美味しく頂けます。(詳しい解説は、紅茶の美味しい淹れ方を参照)
茶葉自体に甘みがあるため、無糖でも楽しめますが、お好みで調節してください♪

ホット

リーフティー

  1. お湯を沸かす(適温:95-100℃)
  2. ティーポットとカップを温める(お湯を注いで捨てる)
  3. 茶葉を入れる(パッケージ記載通り)
  4. 少なめにお湯を注ぐ(勢いよく or ゆっくり、諸説あり。お好みで!)
  5. 蒸らす(製法により異なるため、パッケージ記載通りに。風味をより引き出したい場合は長めに)
  6. 蒸らしている間にミルクを温める(牛乳モード使用。500−600Wで40秒〜1分目安)
  7. 茶葉を取り除いてカップへ注ぐ(茶こしを使う)
  8. お好みの量のミルクをカップへ加えて混ぜる。完成!

ティーバッグ

  1. お湯を沸かす(適温:95-100℃)
  2. カップを温める(お湯を注いで捨てる)
  3. ティーバッグを入れる(1杯につき1〜2つ、お好みで)
  4. 少なめにお湯を注ぐ(ティーバッグの上から or 直接かけないように入れる、諸説あり。お好みで!)
  5. 蒸らす(製法により異なるため、パッケージ記載通り。風味をより引き出したい場合は長めに)
  6. 蒸らしている間にミルクを温める(牛乳モード使用。500−600Wで40秒〜1分目安)
  7. ティーバッグを軽く揺らして取り出す
  8. お好みの量のミルクをカップへ加えて混ぜる。完成!

アイス

  1. 上記のホットミルクティーを作る要領で濃いめに抽出(氷が溶けて薄まるため)
    ※砂糖を入れる場合は、ミルクを混ぜる前の熱いうちの紅茶に入れて溶かす
  2. 氷をたっぷり入れたグラスに注ぎ、一気に冷やす。完成!

アッサム(ストレート&ミルク)の飲みレポ

今回使用したのは、カレルチャペックアッサム(KAREL CAPEK ASSAM)オリジナルです!
カレルチャペックは旬の茶葉を使用、鮮度が高いことから人気の紅茶専門店です。
数々のアッサムティーを試してきましたが、こちらが一番好みで愛飲しています♪

こちらは、オーソドックス製法茶葉のティーバッグです。
本来はストレートがおすすめの茶葉ですが、途中でストレートの味見もしつつ(笑)、ホットミルクティーで頂きました!

まずはストレートティーの条件で淹れたところ(お湯150mL、4分)、しっかりと深みのある褐色に。
お湯を入れた直後から、紅茶の深みのある香りがぐっと香ります✨️

まずはストレートで。
お湯を入れた直後から紅茶の深みのある香りが広がります♪


ここで、一口ストレートを味見(笑)
まずはしっかりとしたコクと甘みが感じられます。
渋みは穏やかですが、後味はスッキリしていて、とても飲みやすくおいしいです♪

ここからミルクティーを作ります。
私はミルク控えめが好みのため、温めた牛乳を50mLだけ加えました。

紅茶の色と香りがしっかり残ったミルクティーに。

紅茶の香りとコクのある味がしっかり残りつつ、ミルクのまろやかさもぐっと感じます。
お菓子などのペアリングなしでも、ミルクティーは十分に味が完成されています

アッサム ✕ 食べ物のペアリング

アッサムは、朝食から午後のティータイムまで、シーンを選ばず合わせやすい紅茶です。
アッサムの甘い香りがスイーツの甘さを引き立て、わずかな渋みが油っぽさを和らげる効果があります。
香りや甘みを引き立てる相乗効果があるもの、逆にアクセントとなるものを合わせるのがおすすめです。

朝食メニュー
パン、スコーンなど

スイーツ
バタークッキー、スイートポテト、チョコレート、レーズン入りのお菓子、チーズ系スイーツ、羊羹、しっとり系ケーキ、ナッツ、ドライフルーツ

・特にミルクティーと合わせやすいもの
クリーム系のスイーツ、ケーキドーナッツなど


今回はくるみとカシューナッツと合わせました。
ミルクティーのこってりさに、ナッツの香ばしさがアクセントになり、絶妙に合っていて美味しかったです♪

どこで買える?

アッサム茶葉はスーパーやドラッグストアの紅茶売り場でも広く販売されていますが、通販サイトや紅茶専門店のネットショップで本格茶葉を手軽に購入できます。

アッサム紅茶全般

通販サイト

紅茶専門店

☕今回紹介した紅茶(カレルチャペック アッサムオリジナル)

・カレルチャペック紅茶店の店舗

・カレルチャペック公式 通販サイト

まとめ

アッサムは、

  • 濃厚なコクと自然な甘みが特徴
  • 製法によっておすすめの飲み方が異なる(CTC:ミルクティー/オーソドックス:ストレート)
  • 香りや甘みを引き立てる or 逆にアクセントになるもの と合う
おくに

アッサムの深みのある香りや味を楽しんでみてください♪

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

おうち時間大好き!なアラサー0歳児ワーママ。
時間をうまくやりくりして、仕事・家族時間(家事や育児)、自分時間(趣味や勉強)を無理なく両立しています。
産後外出が難しくなったことをきっかけに、おうち時間を楽しむ工夫を始めました。おうちでもカフェ気分を味わえる専門店のコーヒー・紅茶やおすすめ炭酸ドリンク等の紹介、リラックス法、時間術など、おうち時間をより心地よくするアイデアをお届けします。

目次