お酒が飲めないあなたへ。ノンアルオタクの至高の一杯🍹トニックウォーター炭酸割り

おくに

お酒の味が好きだけど、体質的に飲めない…
ノンアルコールでもちゃんと美味しいドリンクが飲みたい!

——そんな思いから色々試して、たどり着いたのが、シンプルかつ究極の一杯「トニックウォーターの炭酸割り」です。

簡単に言うと、ジントニックのノンアル版

トニックウォーターは元々炭酸飲料ですが、私にとっては甘過ぎるのが難点でした。
そこで炭酸水で割ってみたところ、甘さが軽減され、スッキリ感がぐんとアップ
気分転換や晩酌気分にもぴったりな”理想の一杯”になりました。
実は妊娠中、つわりでつらいときに何度も助けられました…!

今回は、ノンアルドリンクをこよなく愛する私の鉄板炭酸ドリンクである、「トニックウォーターの炭酸割り」をご紹介します。

目次

レシピ

  • トニックウォーター(お好みのブランド。私はウィルキンソン派です♪)
  • 強炭酸水(無糖) 
  • (お好みで)氷
  • (お好みで)レモン or ライム    レモン汁・ライム汁でもOK!

トニックウォーターのおすすめブランド

ウィルキンソン

すっきりとした苦みと、さわやかな酸味が絶妙。しっかりとした炭酸感を味わえる本格トニックウォーター。(公式サイト

妊娠中・授乳中の方もOK!

フィーバーツリー

キナ抽出物含有の、より本格的なトニックウォーター。3種類展開。(公式サイト

エルダーフラワー トニックウォーター
キナ由来のやさしい苦みに、エルダーフラワーのエッセンシャルオイルをブレンド。フルーティーで爽やかな味わいが特徴。

プレミアムトニックウォーター
キナ由来のやさしい苦みと、ビターオレンジの爽やかな香りが特徴のベーシックモデル。

メディタレーニアン トニックウォーター
キナ由来のやさしい苦みに、レモンタイムやローズマリーが香るフローラルな味わい。柑橘との相性も◎。

⚠️妊娠中の方は、胎児や母体への影響リスクがあるため、キナ抽出物を含まないものを選びましょう
⚠️授乳中の方も、キニーネ(キナ抽出物に含まれる成分)が母乳に移行するリスクがあり、可能なら控えましょう

作り方

STEP
グラスにたっぷり氷を入れる

薄まるのが苦手な場合は、氷なしでもOK。

STEP
トニックウォーターを1/2ほど注ぐ

割合はお好みで!

STEP
強炭酸水をゆっくりと注ぎ、そっとかき混ぜる。
STEP
お好みでレモンやライムを添えれば完成!

レモン汁、ライム汁でも代用できます。なしでも十分美味しいです♪

飲みレポ

トニックウォーター単体より…

  • シュワシュワ感が増し、爽快感アップ!
  • 甘さ控えめ、ほのか苦みとのバランスが絶妙で飲みやすい!
  • レモンを加えるとフルーティで爽やかに!

ちなみに私は、氷なし、柑橘なしで作ることが多いです。(面倒くさがりなので…!)
つまり、トニックウォーターと炭酸水を1対1で割るだけ。

↓こんな感じ

冷蔵庫を開けて1分で完成😂 これでも十分美味♪

夫婦で大好きすぎて、2日に1回は飲んでいます。笑

たまにはレモン汁を加えたり、炭酸水を富良野ホップ炭酸水に変えてみたりと、気分に合わせてアレンジも楽しんでいます♪
(富良野ホップ炭酸水については下記の記事で紹介しています!)

どこで購入できる?

私はウィルキンソントニックと炭酸水を箱買いで常備しています♪

ウィルキンソントニック

1本単位で購入する場合

・スーパーマーケット、ドラッグストア、酒屋
※Amazon、楽天等の通販サイトは送料が高価のため、ケース販売での利用がおすすめ

通販サイト(24本ケース販売)

フィーバーツリー トニックウォーター

1本単位で購入する場合


・スーパーマーケット、ドラッグストア、酒屋など(買えるお店検索はこちら
ヨドバシカメラ通販サイト
※Amazon、楽天等の通販サイトは送料が高価のため、ケース販売での利用がおすすめ

通販サイト(24本ケース販売)

炭酸水

1本単位で購入する場合

・スーパーマーケット、ドラッグストア、酒屋など(ケース販売も)
※Amazon、楽天等の通販サイトは送料が高価のため、ケース販売での利用がおすすめ

通販サイト(ケース販売)

ラベルレスのものは、処分の手間が少なくおすすめ!

まとめ

仕事終わりのリラックスタイムや、食事のお供にもピッタリのトニックウォーター炭酸割り。

お疲れボディに染み渡る爽快感がたまりません✨

材料さえあれば手軽に作れるので、ぜひお試しください♪

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

おうち時間大好き!なアラサー0歳児ワーママ。
時間をうまくやりくりして、仕事・家族時間(家事や育児)、自分時間(趣味や勉強)を無理なく両立しています。
産後外出が難しくなったことをきっかけに、おうち時間を楽しむ工夫を始めました。おうちでもカフェ気分を味わえる専門店のコーヒー・紅茶やおすすめ炭酸ドリンク等の紹介、リラックス法、時間術など、おうち時間をより心地よくするアイデアをお届けします。

目次